2013年05月18日

介助通訳者の身分証明

介助通訳者の身分証明


介助中を知らせるマークです。
長野県も、このマークの普及を進めています。
盲ろうの介助通訳者は女性が多いのですが、男性の介助に女性通訳者がつくことも…
そんなとき、このマークを首にかけていますので、「変態!」と叫ばず、暖かく見守ってくださいicon06


介助通訳者の身分証明


他にも、身分を証明するカードが様々。
その場、その時に応じて、首にかけるカードを選びますface02
真ん中、上にあるのが、千曲市の派遣通訳者の身分証明、
下の左は、県の盲ろう介助通訳者の身分証明、右側が介護支援専門員証。

こういう、自分は誰…を明かすものの他に、
「自分は聞こえません、介助をお願いします」ということを
示すカードもあります。
NTTから出されている「電話お願い手帳」
市町村福祉課の窓口で配付してくださいます。


介助通訳者の身分証明


この手帳の中は…

介助通訳者の身分証明介助通訳者の身分証明介助通訳者の身分証明介助通訳者の身分証明



















こんな感じ。
もし、お使いの方がいらっしゃいましたら、快くご協力ください。



同じカテゴリー(お仕事~)の記事画像
死ねってか?
マスク支給!?
花の命は短くて…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
研修なう
徘徊予定
同じカテゴリー(お仕事~)の記事
 親として参加した感想 (2021-11-23 10:11)
 文ができなくて…眠い (2021-08-03 10:02)
 頑張っているんだけどなぁ… (2021-07-12 20:18)
 障害の状態を知らない福祉課窓口…マジか? (2021-07-06 16:23)
 何もできない…5月中旬… (2021-05-12 14:56)
 今月も終わり… (2021-04-30 11:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。