2013年05月18日
介助通訳者の身分証明
介助中を知らせるマークです。
長野県も、このマークの普及を進めています。
盲ろうの介助通訳者は女性が多いのですが、男性の介助に女性通訳者がつくことも…
そんなとき、このマークを首にかけていますので、「変態!」と叫ばず、暖かく見守ってください
長野県も、このマークの普及を進めています。
盲ろうの介助通訳者は女性が多いのですが、男性の介助に女性通訳者がつくことも…
そんなとき、このマークを首にかけていますので、「変態!」と叫ばず、暖かく見守ってください

他にも、身分を証明するカードが様々。
その場、その時に応じて、首にかけるカードを選びます
真ん中、上にあるのが、千曲市の派遣通訳者の身分証明、
下の左は、県の盲ろう介助通訳者の身分証明、右側が介護支援専門員証。
こういう、自分は誰…を明かすものの他に、
「自分は聞こえません、介助をお願いします」ということを
示すカードもあります。
NTTから出されている「電話お願い手帳」
市町村福祉課の窓口で配付してくださいます。
その場、その時に応じて、首にかけるカードを選びます

真ん中、上にあるのが、千曲市の派遣通訳者の身分証明、
下の左は、県の盲ろう介助通訳者の身分証明、右側が介護支援専門員証。
こういう、自分は誰…を明かすものの他に、
「自分は聞こえません、介助をお願いします」ということを
示すカードもあります。
NTTから出されている「電話お願い手帳」
市町村福祉課の窓口で配付してくださいます。
この手帳の中は…
こんな感じ。
もし、お使いの方がいらっしゃいましたら、快くご協力ください。