2015年05月27日
5月後半まとめて~part2 (^^♪♪
新潟から帰った翌日は、「ながの盲ろう者りんごの会」の企画で
「長野ろう学校」で陶芸を体験させていただきました

「長野ろう学校」で陶芸を体験させていただきました








え?私の作品???
あれ?写真に入っていませんでしたね???
当然、あの新潟の御酒を飲むための「ぐい呑み」です

わんこ用とにゃんこ用も作りました…が、どちらも飼っていません(アレがひどくて飼えないんで)
ってさ…完成して手元に来るの、10月だってえ~


それまでお酒、おあずけ???
ほんと、わんこみたいによだれが出ちゃうわ…( ノД`)シクシク…
2014年11月24日
地震!どうでした?
22日夜…その日は「ながの盲ろう者りんごの会」で飲み会でした!
6年前のこの日、「ながの盲ろう者りんごの会」が発足。
当時と比べるとかなり会員も増え、活動も活発になっていることは確かですっ!
そしてこの日、りんごの会の飲み会が終わり、解散して電車で帰宅途中…震度4(千曲市)の地震。
そりゃ~~~~びっくりしました!!
だって…震度4だっていうのに、全くわからなかったんですよっ!私…

シャッターが…ガタガタいってるけど?誰かいるのかしら?と懐中電灯で照らしてみるけど…
当然だけど、誰もいない…
それなのに、家の周りでは外に複数の人が集まっている…?
何が起きたの???
と、息子が飛び出してきた!!
「あら~~、出迎えてくれてありがと~~~~♡」
の、母のことばに…白い眼。
「地震あったの、知らないの?」と…「え?…?」
酔っ払いの私は…全然わかりません…でした。
地面なんかさ…最初っから揺れてるんだもん
(そんなに酔ってなかったので、私の気分的な問題でもありますが…ストレスたまってますのでね)
をいをい…ってことは何だな???…をいをい…私の立場を思い出せ…(無理。寝る気満々…)
りんごの会は翌朝、安否確認のメール配信がありました。
会長は無事(次の日ご主人と会いましたので)、副会長も無事、翌日の60周年にいらしてました(笑)
副会長は、怖かったとお話されていました。
事務局からはメールが来るくらいだから大丈夫(あははは~…)
まぁ・・とりあえずりんごの会、無事でよかった!
ってちょっと待て!!!
私より2つあとの駅で降りたはずの会員は???どうしたかしら?あそこも震度4だったと思うけど。
いずれわかるでしょう…。
いや、ちょっと待て!私の立場…ああああああああ…やっぱり…寝ちゃいられん…(ため息…)
ってことで…深夜1時過ぎまで連絡取り合っていました。
すみません、夜中にメールした皆様…山口は酔っておりまして、時間の感覚ありませんでした…
そのうえ、揺れも感じませんでした…
そう言えばさ…4年前?東日本大震災の時、長野市は震度4だったでしょ?
あの時も…私だけ、揺れたのに気付かず…
「どうしたんですか?」と避難していた人に質問しちゃって…白い眼…でしたっけね。私。
山口は…いつも揺れてますからぁ~…
6年前のこの日、「ながの盲ろう者りんごの会」が発足。
当時と比べるとかなり会員も増え、活動も活発になっていることは確かですっ!
そしてこの日、りんごの会の飲み会が終わり、解散して電車で帰宅途中…震度4(千曲市)の地震。
そりゃ~~~~びっくりしました!!
だって…震度4だっていうのに、全くわからなかったんですよっ!私…


シャッターが…ガタガタいってるけど?誰かいるのかしら?と懐中電灯で照らしてみるけど…
当然だけど、誰もいない…
それなのに、家の周りでは外に複数の人が集まっている…?
何が起きたの???
と、息子が飛び出してきた!!
「あら~~、出迎えてくれてありがと~~~~♡」
の、母のことばに…白い眼。
「地震あったの、知らないの?」と…「え?…?」
酔っ払いの私は…全然わかりません…でした。
地面なんかさ…最初っから揺れてるんだもん

(そんなに酔ってなかったので、私の気分的な問題でもありますが…ストレスたまってますのでね)
をいをい…ってことは何だな???…をいをい…私の立場を思い出せ…(無理。寝る気満々…)
りんごの会は翌朝、安否確認のメール配信がありました。
会長は無事(次の日ご主人と会いましたので)、副会長も無事、翌日の60周年にいらしてました(笑)
副会長は、怖かったとお話されていました。
事務局からはメールが来るくらいだから大丈夫(あははは~…)

まぁ・・とりあえずりんごの会、無事でよかった!
ってちょっと待て!!!
私より2つあとの駅で降りたはずの会員は???どうしたかしら?あそこも震度4だったと思うけど。
いずれわかるでしょう…。
いや、ちょっと待て!私の立場…ああああああああ…やっぱり…寝ちゃいられん…(ため息…)
ってことで…深夜1時過ぎまで連絡取り合っていました。
すみません、夜中にメールした皆様…山口は酔っておりまして、時間の感覚ありませんでした…
そのうえ、揺れも感じませんでした…
そう言えばさ…4年前?東日本大震災の時、長野市は震度4だったでしょ?
あの時も…私だけ、揺れたのに気付かず…
「どうしたんですか?」と避難していた人に質問しちゃって…白い眼…でしたっけね。私。
山口は…いつも揺れてますからぁ~…


2014年10月26日
今日は長野
研修ウィーク3日目は長野…。サンアップルでした。
夕方になってしまい、ちょっと暗いのですが…。
周囲の木々はきれいに色づいていました。
きれいです~
本日の研修は…「盲ろう者向け通訳介助員養成講座」最終日…今日もスタッフ側。
研修も連日で…3日目ともなると、やっぱり疲れが出てきた。頭痛い…目の奥も痛い…眠い
修了式に続き、「ながの盲ろう者りんごの会」会員と、受講生との交流会。
終了された皆さんは一人でも多く、「りんごの会」に入っていただき、
会を発展、盲ろう会員の掘り起こしなどにもご協力願いたいところ…。
スタッフからも熱のこもった勧誘がありました
それが終われば帰宅できるはずのところ、なかなかそうもいかないのが…私の悪い癖。
昨日も結構、遅くまで立ち話していたんですけど…それはそれで大事な打ち合わせを含んでおり…
ただの立ち話と馬鹿にしてはなりませんのよ。
今日も、終わってから…座っていましたが…内容は立ち話に近いものでした…
2時間ほど、11月のイベントについての話をしておりました。
なんだかんだと…話をして帰るときには…月が上っていました…
細く鋭い感じのする月でした。
月が出ている時間…そりゃもう、運転中も眠くて眠くて…視界がぼんやりしてきて…ドキドキでした。

本日の研修は…「盲ろう者向け通訳介助員養成講座」最終日…今日もスタッフ側。
研修も連日で…3日目ともなると、やっぱり疲れが出てきた。頭痛い…目の奥も痛い…眠い

修了式に続き、「ながの盲ろう者りんごの会」会員と、受講生との交流会。
終了された皆さんは一人でも多く、「りんごの会」に入っていただき、
会を発展、盲ろう会員の掘り起こしなどにもご協力願いたいところ…。
スタッフからも熱のこもった勧誘がありました

それが終われば帰宅できるはずのところ、なかなかそうもいかないのが…私の悪い癖。
昨日も結構、遅くまで立ち話していたんですけど…それはそれで大事な打ち合わせを含んでおり…
ただの立ち話と馬鹿にしてはなりませんのよ。
今日も、終わってから…座っていましたが…内容は立ち話に近いものでした…
2時間ほど、11月のイベントについての話をしておりました。
なんだかんだと…話をして帰るときには…月が上っていました…
細く鋭い感じのする月でした。
月が出ている時間…そりゃもう、運転中も眠くて眠くて…視界がぼんやりしてきて…ドキドキでした。
タグ :盲ろう者向け通訳介助員養成講座
2014年10月19日
お出かけ企画in安曇野
今日は「ながの盲ろう者りんごの会」のお出かけ企画で安曇野に行ってきました!!
快晴! 絶好の行楽日和です
最初に訪れたのはここ、碌山美術館
碌山館では、直接、作品に触らせていただけ、盲ろうの皆さんも作品を楽しむことができました。
学芸員の方の説明もあり、ゆっくり作品を鑑賞させていただきました。
立ち止まって触手話で、音声で、また接近手話で…
一人一人のコミュニケーション方法に合わせて伝える盲ろう者への通訳は
ろう者の手話や、健聴者の言語に比べ、数倍の時間を要します。
要約筆記に比べても1,5倍くらい???と感じます。
ですが…おかげで…
とてもゆっくり作品を鑑賞できたことを、ここに告白します!!
お昼近くまでかかって鑑賞し、お昼は…「大王わさび農場」近くのピザのお店へ。
本日、貸切!! 申し訳ありません…
しかも、ここでものんびり…たっぷり2時間かけてお食事させていただきました!
ありがとうございました<(_ _)>(店名とか…忘れてしまっていてすみません…)
お店の中には招き猫がたくさんいました~


右の写真、グラスの足元にカラフルな招き猫さんたちが並んでいます(笑)
次に向かったのは…大王わさび農園かと思えば…そこは通り過ぎ…「穂高神社」
古い神社にはそれなりの趣がございます。


「結びの石神様」…そりゃもう~「イケメン」を思い浮かべ…参拝させていただいちゃいました!!!
神社の駐車場片隅には…「道祖神」が並んでいました!



安曇野といえば、昔から「道祖神めぐり」が観光の目玉だったように記憶しております。
こうして一か所にまとまっていてくださると…時間短縮!助かっちゃいます~
最後はここに。
わさびをお土産に…と近くの店に行く人、「どうしても食べたい」と近くの蕎麦屋に入ってしまう人…
自由です…

千曲市に着くころには…夕焼け小焼け…
町に灯がともる直前でした
今日も1日、お疲れ様でした!! 来週の再開を誓い合って別れました。


碌山館では、直接、作品に触らせていただけ、盲ろうの皆さんも作品を楽しむことができました。
学芸員の方の説明もあり、ゆっくり作品を鑑賞させていただきました。
立ち止まって触手話で、音声で、また接近手話で…
一人一人のコミュニケーション方法に合わせて伝える盲ろう者への通訳は
ろう者の手話や、健聴者の言語に比べ、数倍の時間を要します。
要約筆記に比べても1,5倍くらい???と感じます。
ですが…おかげで…


お昼近くまでかかって鑑賞し、お昼は…「大王わさび農場」近くのピザのお店へ。
本日、貸切!! 申し訳ありません…

しかも、ここでものんびり…たっぷり2時間かけてお食事させていただきました!
ありがとうございました<(_ _)>(店名とか…忘れてしまっていてすみません…)
お店の中には招き猫がたくさんいました~

右の写真、グラスの足元にカラフルな招き猫さんたちが並んでいます(笑)
次に向かったのは…大王わさび農園かと思えば…そこは通り過ぎ…「穂高神社」
「結びの石神様」…そりゃもう~「イケメン」を思い浮かべ…参拝させていただいちゃいました!!!
神社の駐車場片隅には…「道祖神」が並んでいました!
安曇野といえば、昔から「道祖神めぐり」が観光の目玉だったように記憶しております。
こうして一か所にまとまっていてくださると…時間短縮!助かっちゃいます~

わさびをお土産に…と近くの店に行く人、「どうしても食べたい」と近くの蕎麦屋に入ってしまう人…
自由です…


千曲市に着くころには…夕焼け小焼け…

今日も1日、お疲れ様でした!! 来週の再開を誓い合って別れました。
2013年12月16日
りんごの会クリスマス会
12月15日日曜日は、長野市障害者福祉センターで「ながの盲ろう者りんごの会」の
クリスマス会がありました
最初は、みんなで「クッキー作り」

みんな真剣に取り組んでおります



個性的なクッキーたち



焼き上がりました




美味しかったよぉ~

サンタさん撮影会を経て…(笑)
トナカイさん、サンタさんからプレゼント

1日、お疲れ様でした~
当番の皆さん、いろいろありがとうございました!!!
クリスマス会がありました

最初は、みんなで「クッキー作り」




そして、個性的な通訳介助者たち…

焼き上がりました




美味しかったよぉ~




1日、お疲れ様でした~

とっても楽しく過ごさせていただきました~!

2013年12月01日
かろうじて…
ろぜっと山口、かろうじて生きております

がんばっております…ってことにしておいてね…飲んだくれているなんて言わないのよ~
そりゃ~シーズンですもの~~少ない方ですわ~まだまだですっ(キリッ)
とは言え、「忘年会」ではないのです!
昨日は「ながの盲ろう者りんごの会」創立5周年記念。
第1部は講演会。第2部が祝賀会でした。
集まれば、そこここでコミュニケーション
第1部は一応の通訳(ボランティアですが)。
あとから確認すると…かろうじて…?ってレベルの日本語で(泣)
ボランティアとはいえ、全力投球だったんですけど…泣けます
クリスマスの飾りつけがきれいでした!
で、第2部。
来年6月の全国ろう者大会マスコット「りんな」ちゃん。
触ってもらっても説明なかなか難しい…かろうじて通じた?
カンパ~~イ!乾杯も盲ろう者と一緒に!
本日、かろうじて、二日酔いを免れました~…(^_^;)
昨夜、二次会まで付き合っていたら、確実に二日酔いだったでしょう
帰宅後、頭痛再発。気持ちも悪いし~…。
何より電車の中で下りそうになったのが
困ってしまった
かろうじて無事に帰宅。薬飲んで、早々に「おやすみ」でした~


がんばっております…ってことにしておいてね…飲んだくれているなんて言わないのよ~

そりゃ~シーズンですもの~~少ない方ですわ~まだまだですっ(キリッ)
とは言え、「忘年会」ではないのです!
昨日は「ながの盲ろう者りんごの会」創立5周年記念。
第1部は講演会。第2部が祝賀会でした。
第1部は一応の通訳(ボランティアですが)。
あとから確認すると…かろうじて…?ってレベルの日本語で(泣)
ボランティアとはいえ、全力投球だったんですけど…泣けます

で、第2部。
本日、かろうじて、二日酔いを免れました~…(^_^;)
昨夜、二次会まで付き合っていたら、確実に二日酔いだったでしょう

帰宅後、頭痛再発。気持ちも悪いし~…。
何より電車の中で下りそうになったのが


かろうじて無事に帰宅。薬飲んで、早々に「おやすみ」でした~


2013年09月10日
研修の通知が来た


そりゃ~行きたいっすよ!
せっかく、養成されて、現場に出られるようになったって言ったって…
まったく自信ないんすから!
それにさぁ~~~パソコン要約筆記付くっツウじゃありませんか

こっそりどんな通訳なのか、見たいじゃない?!

あれれ?初心者はダメだって~

あらら…参加したらやっぱり懇親会でしょ?参加費より高いのね…

と、言うわけで…なんだかんだで…参加できません…(泣)
ならば!といわんばかりに…次のチラシが舞い込む…

またまた…この日は「坂城町福祉ふれあいの集い」当日ではありませんか!?
んじゃ…だめよ。
この日は、マイク持って、誰彼構わず話しかけて、しゃべり倒して良いって
すんごく楽しそうな依頼が来てるんだもの!
それを蹴って…まさかの!?「茶道体験」は…ないな。
あ、違う…「はじめての茶道体験」だ

あはは~まさかの!?「はじめての茶道体験」~ないわ~~~私には(笑)
2013年08月26日
盲ろう者の全国大会もあったの!
http://yamadakyoko.chibanet.info/
こちらのブログに、気になっていた盲ろう者全国大会のことが書かれていました。
参加者の感想を聞くのも楽しみ~~
長野県から参加した盲ろう者の皆さんも、今日あたりは疲れてヘロヘロ~~かな?
通訳介助員の皆さんもお疲れ様でした!
こちらのブログに、気になっていた盲ろう者全国大会のことが書かれていました。
参加者の感想を聞くのも楽しみ~~

長野県から参加した盲ろう者の皆さんも、今日あたりは疲れてヘロヘロ~~かな?
通訳介助員の皆さんもお疲れ様でした!
2013年08月16日
全国の盲ろう者…個人情報の壁
全国には2万人の盲ろう者がいて、そのうちの1割が東京にいる…
らしい。
が、潜在的な盲ろう者は実はもっともっといるのではないかと思う。
どのように掘り起こしをしていくのか。
全国各地に盲ろう者友の会のような団体は広がってきているようだし、
全国大会も大規模に開催されている。
けど、新しい会員、仲間をどのように掘り起こしていくのか、
大きな問題だと思う。
行政は仲間づくりには協力してもらえない。
これにかんしては、ろう者、難聴者の団体ですでに何度も
「個人情報はお教えすることはできません」
と、窓口でけられているのだから、今更期待はできない。
だったら?
行政に潜り込む、というか、食い込んでいく…!?(今思いついた…)というのはどうだろう?
う~~ん…具体的には…(-_-;)…
協力体制アピール!
コミュニケーションのとれない盲ろう者はいませんか?…
自立支援協議会、民生委員などへの猛アピールから行政につなぎをつけて…
こんなこと、すでにやっているよなぁ~(>_<)
実際、家に引きこもってしまっている盲ろう者に仲間のもとに出てきてもらうこと、
それにはどうしたら良いのか。
周囲へアピールすることしか考えられないけど…。
難協もろう協も身体障害者福祉協会でさえも、高齢化が進んでいる昨今。
仲間づくりは各団体にとって大きな課題となっている。
あの「個人情報」の壁、なんとかしないとね。悩んでいる障がい者本人のためにも…。
らしい。
が、潜在的な盲ろう者は実はもっともっといるのではないかと思う。
どのように掘り起こしをしていくのか。
全国各地に盲ろう者友の会のような団体は広がってきているようだし、
全国大会も大規模に開催されている。
けど、新しい会員、仲間をどのように掘り起こしていくのか、
大きな問題だと思う。
行政は仲間づくりには協力してもらえない。
これにかんしては、ろう者、難聴者の団体ですでに何度も
「個人情報はお教えすることはできません」
と、窓口でけられているのだから、今更期待はできない。
だったら?
行政に潜り込む、というか、食い込んでいく…!?(今思いついた…)というのはどうだろう?
う~~ん…具体的には…(-_-;)…
協力体制アピール!
コミュニケーションのとれない盲ろう者はいませんか?…
自立支援協議会、民生委員などへの猛アピールから行政につなぎをつけて…
こんなこと、すでにやっているよなぁ~(>_<)
実際、家に引きこもってしまっている盲ろう者に仲間のもとに出てきてもらうこと、
それにはどうしたら良いのか。
周囲へアピールすることしか考えられないけど…。
難協もろう協も身体障害者福祉協会でさえも、高齢化が進んでいる昨今。
仲間づくりは各団体にとって大きな課題となっている。
あの「個人情報」の壁、なんとかしないとね。悩んでいる障がい者本人のためにも…。
2013年07月28日
2013年7月27日私は…
27日土曜日、私は………
松本の総合社会福祉センターで県要約筆記者養成講座パソコンコースで情報保障を担当しておりました。

…お隣のなんなん広場では…
「手話通訳者養成講座」が開かれていたそうな…。
夜の宴会情報。
そして…そう、夜は…ご覧の通りの盛り上がり
長野駅近くの居酒屋さん。
狭い部屋に25人近くがぎゅ~ぎゅ~に詰め込まれ(笑)
狭いスペースを譲り合い(?)押し合いへし合いの手話
盲ろう通訳あり、手話通訳あり…の中、要約筆記が…ないっ!(笑)
ま、そんなことはともかく…
見えなくて聞こえない人も、聴覚障がい者も、一緒に楽しめる!
こんな素敵な会って他にないよね~って話
市町村の枠も越えている!
ホントに楽しかったぁ~
松本の総合社会福祉センターで県要約筆記者養成講座パソコンコースで情報保障を担当しておりました。

「手話通訳者養成講座」が開かれていたそうな…。
夜の宴会情報。
そして…そう、夜は…ご覧の通りの盛り上がり

長野駅近くの居酒屋さん。
狭い部屋に25人近くがぎゅ~ぎゅ~に詰め込まれ(笑)

盲ろう通訳あり、手話通訳あり…の中、要約筆記が…ないっ!(笑)
ま、そんなことはともかく…

こんな素敵な会って他にないよね~って話

ホントに楽しかったぁ~
