2013年10月13日
坂城町第26回福祉ふれあいの集い
手話サークルの一員として…頼まれたんだと思った…確か…
だけど、依頼内容は、あちこちの出店先にいって、しゃべり倒すこと!
はい、ご依頼通り!しゃべり倒しました!
すみません、そのせいか、マイクが…マイクなしでも良いくらいのでかい声でしゃべり続けたので、
時々入らなくなるというトラブルが生じてしまいました。
では…坂城町第26回福祉ふれあいの集い、ご紹介いたしますっ
坂城町のキャラクター「ねずこん」も登場しました!
ここは正面入り口。
この前にはテントでの出店がいくつか。
近いところから…
シルバー人材センターさん。
陶器のオークション、刃物とぎの実践をされていました。
入口のすぐ近くです。
刃物研ぎは、脇の芝の上で実施されていました。
そのお隣は、「坂城ライオンズクラブ」さん。

アイバンクの登録を呼びかけていました。
今日だけでも多くの登録者があったとか
良かったですねぇ~
そのお隣では「栄村復興支援!物品販売」がありました。

こちらは坂城町の民生児童委員の皆さんがやっていました。
昼頃にはすべて売りつくされたとか
凄い手腕ですねぇ!!
向かいに設置された共同募金も、
民生児童委員の皆さんが担当されていました。
写真は準備段階なので、閑散としていますが、
始まってからは
ここでは中学生ボランティアが
頑張ってくれていて、多くの人が行き来していました。
風船のアーケドの向こう、
中庭は、キッズコーナー。
好天に恵まれ、
外のイベントも盛況!!
風船がかわいくて
おねだりして2個ももらっちゃいました~
(最後、閉会式の時、
欲しがってるんですけどぉ…といわれ、
お子さんに差し上げてしまいました…)
このテントは、キッズコーナーの中にある「絵本」のスペース。
たくさんの絵本があり、本の好きな女の子がたくさんいました(笑)



ヨーヨー釣り、積み木、輪投げ・・簡単なゲームがいくつも用意されていました。

この「ねずこん」、お腹に子供を抱えています(笑)
この子ネズミのお顔に子供の顔を出して…「はい!チーズ!!」
さすがに、ここから顏を出して…
「撮ってぇ!」とは…言えませんでした(笑)
ここから、パパが抱っこした赤ちゃんが顔を出していて…
ママの方をしっかり見ていました!!
ちゃ~んと認識してます、ママのこと

本物の(?)ねずこん。
大人気でした!
どこにいっても、子ども、お年寄り、若者にも
誰にでも好かれて、取り囲まれていました!
「暑いのに大変だねぇ」・・とお母さんたちが心配してました!
そして…回りが良く見えないらしく(笑)
誘導の方がいて、「今度はまっすぐね~」「左に曲がります」と
もう少し外に進みます。
中庭から出て、駐車場に向かいますと、真っ先に目に入るのが、赤いテント。
NPO法人やまびこ舎の皆さんの農産物の直売です。
大根が大人気です!毎年、皆さん並んでお買い求めになります。

大根の他にも、りんご、ジャガイモなど、いろいろありました!
そのお隣は、商工会婦人部の皆さんの焼きそば販売、商工会青年部のフランクフルトの販売と続きます。
元気なお姉さま方が
元気よく焼いて売っていらっしゃいました!!

向かい側は、日赤奉仕団のテント。
被災時の炊き出しを実践してくださっていました。
お米を袋に入れ(無洗米が良いそうです)
お水(今日はだし入り、味付き)を入れて、
空気を抜き、輪ゴムで口をしっかり閉じて
お湯で40分ゆでるだけ!
炊き上がったら、輪ゴムを外し、袋を破いて、
そのまま食べることができます。
お湯を沸かせない時にはどうするんだろ?
と、若干の疑問も残りましたが…
すぐれものであることは確かです
その先には、商工会青年部の皆さんがやっていました「わたあめ」
ここもお子さんに大人気でした
そのお隣は、町の福祉課(?)の皆さんがポップコーンとコーヒーの販売をしていました。
(すみません、写真は商工会青年部の皆さんのわたあめです)
さらにそのお隣、駐車場の真ん中あたり。
社協の福祉車両の試乗体験コーナー。
軽リフト車のスロープから車いすを乗せるなどの操作を実際にやったり、乗ってみることもできます。
小学生くらいの男の子、車いすで自動車のスロープから乗せられ、
シートベルトで固定されて、入ったところのドアを閉められたとたん…
不安そうな表情になり…(笑)…慌ててシートベルトを外していたの印象的でした(笑)
中に入りますと…
右手、一番奥で、チャリティーバザーが開催されていました。
とてもたくさんの品物が所狭しと並んでいます。
最後は売り尽くしということで、かなりお安くなったようです。
皆さん、大きな荷物を両手いっぱいに抱えられていました
同じ部屋ですが、手前のコーナーでは、
ボランティアや社会福祉協議会の活動PRが周囲の壁をぐるっと取り囲んでいました。
色とりどりで、写真もたくさんあり、楽しく見ることができます。




そのコーナーの中央では…
お団子、パン、おにぎり、おやき、ドーナツの販売がありました。
傾聴ボランティアの皆さん、むつき会の皆さん、親の会の皆さん等
多くの皆さんが販売に携わっていらっしゃいました。


お部屋からホールに出ますと、右手に未来スペースさん、左手に地域活動支援センターさんの自主制作作品のお店がありました。
地域活動支援センターさんの向かい側には、ともいきライフ月影さんがお花の苗を売っていました。
ビーズアクセサリー作りの体験コーナー準備中!
未来スペースさんの
小物、アクセサリー売り場。
とってもかわいいアクセサリーがいっぱい!
こちらの小物は布製品。
袋物、ペンケースやポーチ、ナフキンや、手甲など、色とりどり!
地域活動支援センターを利用する皆さんの手作りだとか。
たくさん売れたのでしょうか?売り子さんは大勢でした
これは「ともいきライフ月影」の利用者の方で、この日は売り子さんでいらした方が撮ってくださった写真です。
きれいに撮ってく出さいました!!
こちらの苗も閉会式の前までには完売されていたようです。
点字・音訳、歌謡浪曲ショー、お餅つき、閉会式の様子は後日、「続き」としてアップいたします。
こうご期待!…(?)

だけど、依頼内容は、あちこちの出店先にいって、しゃべり倒すこと!
はい、ご依頼通り!しゃべり倒しました!
すみません、そのせいか、マイクが…マイクなしでも良いくらいのでかい声でしゃべり続けたので、
時々入らなくなるというトラブルが生じてしまいました。
では…坂城町第26回福祉ふれあいの集い、ご紹介いたしますっ

ここは正面入り口。
この前にはテントでの出店がいくつか。
近いところから…
陶器のオークション、刃物とぎの実践をされていました。
入口のすぐ近くです。
刃物研ぎは、脇の芝の上で実施されていました。
そのお隣は、「坂城ライオンズクラブ」さん。
アイバンクの登録を呼びかけていました。
今日だけでも多くの登録者があったとか

良かったですねぇ~

そのお隣では「栄村復興支援!物品販売」がありました。
こちらは坂城町の民生児童委員の皆さんがやっていました。
昼頃にはすべて売りつくされたとか

凄い手腕ですねぇ!!
向かいに設置された共同募金も、
写真は準備段階なので、閑散としていますが、
始まってからは
ここでは中学生ボランティアが
頑張ってくれていて、多くの人が行き来していました。
風船のアーケドの向こう、
好天に恵まれ、
外のイベントも盛況!!
風船がかわいくて

おねだりして2個ももらっちゃいました~

欲しがってるんですけどぉ…といわれ、
お子さんに差し上げてしまいました…)
このテントは、キッズコーナーの中にある「絵本」のスペース。
たくさんの絵本があり、本の好きな女の子がたくさんいました(笑)
ヨーヨー釣り、積み木、輪投げ・・簡単なゲームがいくつも用意されていました。
この「ねずこん」、お腹に子供を抱えています(笑)
この子ネズミのお顔に子供の顔を出して…「はい!チーズ!!」
さすがに、ここから顏を出して…
「撮ってぇ!」とは…言えませんでした(笑)
ここから、パパが抱っこした赤ちゃんが顔を出していて…
ママの方をしっかり見ていました!!
ちゃ~んと認識してます、ママのこと

本物の(?)ねずこん。
大人気でした!
どこにいっても、子ども、お年寄り、若者にも
誰にでも好かれて、取り囲まれていました!
「暑いのに大変だねぇ」・・とお母さんたちが心配してました!
そして…回りが良く見えないらしく(笑)
誘導の方がいて、「今度はまっすぐね~」「左に曲がります」と

中庭から出て、駐車場に向かいますと、真っ先に目に入るのが、赤いテント。
NPO法人やまびこ舎の皆さんの農産物の直売です。
大根が大人気です!毎年、皆さん並んでお買い求めになります。
大根の他にも、りんご、ジャガイモなど、いろいろありました!
そのお隣は、商工会婦人部の皆さんの焼きそば販売、商工会青年部のフランクフルトの販売と続きます。
元気なお姉さま方が
元気よく焼いて売っていらっしゃいました!!
向かい側は、日赤奉仕団のテント。
被災時の炊き出しを実践してくださっていました。
お米を袋に入れ(無洗米が良いそうです)
お水(今日はだし入り、味付き)を入れて、
空気を抜き、輪ゴムで口をしっかり閉じて
お湯で40分ゆでるだけ!
炊き上がったら、輪ゴムを外し、袋を破いて、
そのまま食べることができます。
と、若干の疑問も残りましたが…

すぐれものであることは確かです

その先には、商工会青年部の皆さんがやっていました「わたあめ」
ここもお子さんに大人気でした

(すみません、写真は商工会青年部の皆さんのわたあめです)
さらにそのお隣、駐車場の真ん中あたり。
社協の福祉車両の試乗体験コーナー。
小学生くらいの男の子、車いすで自動車のスロープから乗せられ、
シートベルトで固定されて、入ったところのドアを閉められたとたん…
不安そうな表情になり…(笑)…慌ててシートベルトを外していたの印象的でした(笑)
右手、一番奥で、チャリティーバザーが開催されていました。
とてもたくさんの品物が所狭しと並んでいます。
最後は売り尽くしということで、かなりお安くなったようです。
皆さん、大きな荷物を両手いっぱいに抱えられていました

ボランティアや社会福祉協議会の活動PRが周囲の壁をぐるっと取り囲んでいました。
色とりどりで、写真もたくさんあり、楽しく見ることができます。
そのコーナーの中央では…
お団子、パン、おにぎり、おやき、ドーナツの販売がありました。
傾聴ボランティアの皆さん、むつき会の皆さん、親の会の皆さん等
多くの皆さんが販売に携わっていらっしゃいました。
お部屋からホールに出ますと、右手に未来スペースさん、左手に地域活動支援センターさんの自主制作作品のお店がありました。
地域活動支援センターさんの向かい側には、ともいきライフ月影さんがお花の苗を売っていました。
小物、アクセサリー売り場。
とってもかわいいアクセサリーがいっぱい!
袋物、ペンケースやポーチ、ナフキンや、手甲など、色とりどり!
地域活動支援センターを利用する皆さんの手作りだとか。
たくさん売れたのでしょうか?売り子さんは大勢でした

きれいに撮ってく出さいました!!

こちらの苗も閉会式の前までには完売されていたようです。
点字・音訳、歌謡浪曲ショー、お餅つき、閉会式の様子は後日、「続き」としてアップいたします。
こうご期待!…(?)

Posted by ろぜっと山口 at 02:21│Comments(2)
│手話サークル活動
この記事へのコメント
すばらしい秋晴れ!
気持ちよかったでしょうね(*^^*)
坂城の福祉ふれあいの集いって盛大にやっているんだ。
すごいなぁ~
秋の収穫祭も兼ねたりしているみたいだし。
ご当地ゆるキャラ「ねずこん」もかわいい。
続き、楽しみにしています!
気持ちよかったでしょうね(*^^*)
坂城の福祉ふれあいの集いって盛大にやっているんだ。
すごいなぁ~
秋の収穫祭も兼ねたりしているみたいだし。
ご当地ゆるキャラ「ねずこん」もかわいい。
続き、楽しみにしています!
Posted by ぶぅふぅう~ at 2013年10月13日 11:38
ありがとうございます(^o^)/
本当にいい天気でした(^^)
ねずこん、坂城のネズミ大根とネズミをかけてあるらしい。
✳︎おばちゃんたちの噂話による。
本当にいい天気でした(^^)
ねずこん、坂城のネズミ大根とネズミをかけてあるらしい。
✳︎おばちゃんたちの噂話による。
Posted by ろぜっと山口
at 2013年10月13日 15:45
