2013年07月08日
「手話で結ぶ友の集い」参加報告
行く前から、終わったら温泉に入る予定でいる。
もちろん、とっても静か。
次々に訪れる人に声をかけたりは…してないはず…。
今日1日、別所温泉で、ろう者やサークルの人たちとの楽しい交流

車でなくて電車で行く理由は…私が別所線に乗った経験がないから!
という我儘から、数名が電車で行くことになったわけで…すみません

実際に乗ってみると、あっという間に過ぎてしまって…

写真に撮ったものの、ボケてなかったのはこれだけ…(泣)
ま、私の技術はそんなもん…

次々と駅を通り過ぎ、あっという間に「別所温泉」駅到着。
切符を回収しているのは

着物を着た女性

この時点では、まだそこそこの雨降り…だったのですが…
(駅から会場までのわずかな距離で、傘がびしょびしょになったのに…)
日頃の行いの良さが現れる(まるで自分の行いが良かったように…)
実行委員長はサークル会長。
続いて、協会理事長挨拶など、開会式があり、
スタンプラリーの説明では「雨天決行!」と…
この時点では

初めてのチーム、初対面の方もいるっていうのに…この盛り上がり!
元気なチーム

最初のクイズ!
答えは…「ウエイダー!」ではなく…このキャラ。「北条まどか」。
残念だ。ウエイダーではなかったのか…

私は「ウエイダー」が好きだ。
電車で移動している地味さ加減も、地味に誰も知らない加減も。
次はこちら、「七苦離地蔵(ななくりじぞう)」。
ここが八角か、六角か…というクイズ。
え?どっちだっけ?1周したけど…

道々、かわいい置物があったのも、別所温泉の素敵なところかも

「ななくりの足湯」。
置いて行かれそうになりながらも、
しっかり足を入れてみた(笑)気持ちよかったぁ~(笑)
そのあと、靴下をはく機会がなく、
とうとう午後まで素足のままだったという…落ちがついた…。
ここでのクイズは、源泉の温度を答えるもの。
「湯かけ地蔵」さん。
子宝に恵まれるのだとか。
しっかりお湯掛けて来たけど…もう子宝は…無いでしょう?
ここでは、今日のために、温泉まんじゅうを朝からたくさん作っておいてくださったとか。
出来立てホカホカ、ほっこり暖かいおまんじゅう

島屋さんから北向き観音に向かう途中の道にアジサイが…。見ごろ

裏から入った形になるの?
木造の渡り廊下の下をくぐって境内へ。
真っ先に目に飛び込んできたのは「夫婦杉」
愛染カツラの木の周囲だったかな?
問題考える皆さんも、頭ひねったのでしょうね。
どこを探せば出てくるのか…
みんなでワイワイ!近くで参院選立候補者の演説が…
全く耳に入る様子もなく、スタスタ歩く、不審な団体…(笑)
ここでは2つのクイズが…。
「片参り」、ではそのもう片方はどこ?
答えは「善光寺」。
それはわかるが、「片参り」のいわれは知らなかった…。
仁王様が並んで一つ屋根の下にいるのって…
あまり見かけないなぁ~…
ここの手を洗ったりするところ、普通はお水→
お湯だ…お湯が?…お湯なの???
最後のクイズに、この階段、何段だった?という超難問が出されることなんて…
この時は、だれも考えていない…
足を滑らせないように慎重に…そればっかし…。
参道に店の前にあった置物。良い味出てますねぇ~(笑)こういうの、大好きです~

右の池には「ハス」がたくさん!
左の森はうっそうと気が生い茂り…プチ森林浴。
雨上がりの緑は本当にきれい


にぎやかにぎやか


普通のお宅の庭先に置かれている白ポスト…何の意味があるのだろう?(郵便受けは隣にある)
答えは鎌倉時代。参道の上る手前に説明が…


そこから、遊歩道を通り、「さるすべりの小道展望台」へ。
一番左、高い山は?
答えは「浅間山」。今日は雲がかかり見えなかった。
ここから向かう先は「常楽寺」。
次のクイズは何だろう???(ワクワク)
この写真の木は何をかたどっている?…答えは宇宙船…な訳なく、普通に「船」だそうで・・・。
見ようによっては「龍」にも…

感性だな、それは・・とおもいつつ、ちゃんとしたコンセプトがあるのに、無視できないので…答えは「船」。

あいそめの湯で最後の質問が待っている!そしてお弁当も!!
こうして無事に午前の部は終わった…ホッ…
本日の歩数12、750歩!! 良く歩いたぁ~
以上、本日午前の部、報告でした~!
うわ、日付替わっちゃった!!!
Posted by ろぜっと山口 at 01:03│Comments(0)
│手話サークル活動