2013年07月01日

またまた発見!

https://twitter.com/kazueDEAF/status/351625563540160512/photo/1

単なるヘルパー募集ではないことはお分かりただけると思います。

長野県の聴覚障害者協会でも、同じことを始めようとしているのです。

ろう高齢者は家庭でも地域でも、仮にデイサービスなどを利用していても…とても孤独です。

コミュニケーションができないってこと、想像できますか?

長年連れ添った、老夫婦、どちらが先立ってしまっても、残された一人は孤独です。

聴者でも、それは同じ。

けれど、周囲とのコミュニケーションに制限のあるろう者だったら、
その傾向はますます強いだろうと想像できます。

そういう方々への専門的な支援は…ほとんどありません。

数えるほどしかいない手話が使えるケアマネや、
手話で会話のできる介護士も時々いる…

これだけでは足りません。

専門の事業者が必要だろうと思っています。

diaryそういう私は手話でのコミュニケーションは非常に危険な…通じないレベル…

必要としている人の人数が少ないことも承知しておりますので…採算度外視!

ってわけにはいかないのですが…

ろうヘルパーが派遣されてくることを切に願い、
その事業所の立ち上げを待ってくれているろう高齢者がいるって事実を
一人でも多くの関係者に知ってほしいと思います。



同じカテゴリー(手話サークル活動)の記事画像
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
お知らせ〜
夜…サークル
むかえ〇〇…?
助成金で買いました!
消防署の方のお話し@学習会
同じカテゴリー(手話サークル活動)の記事
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)
 28年度もよろしくおねがい申し上げます… (2016-03-27 19:12)
 ホウショウジュショウ (2015-02-21 07:34)
 ちょっとカリカリな感じ (2014-11-24 14:14)
 山雅一色 (2014-11-02 16:21)
 お知らせ〜 (2014-11-02 08:24)

Posted by ろぜっと山口 at 19:04│Comments(0)手話サークル活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。