2013年05月18日

SBCの「報道特集」盲ろう者のこと

ついった~の情報で、6時からの「報道特集」みました。

TBS報道特集では、これまでにも何度か、「盲ろう者」のことを取り上げていたようです。

ガッツリ見させていただきました、SBC。

掘り起しがまだまだと…全国に2万人以上いる盲ろう者のうち、900人ほどしか制度を利用していないという話…。
(4.5%にしかならない)

福祉施策も進んでいないことはあまり取り上げられていませんでしたが、
「盲ろう介助通訳者」の利用には制限があります。

報道特集をご覧になられた方はお分かりかと思いますが、
盲ろう者の生活は、とっても不便。

外出には介助通訳者の付き添いが欲しいところ、制限があり、それも十分には利用できません。

もちろん、一人で外出し、会社勤めをされている盲ろう者も中にはいらっしゃいます。

テレビで紹介された全盲ろうの61歳の男性は、2年前に、同居していた弟さんを亡くされ、
今は一人暮らし。
簡単な家事は自分でできますが、ヘルパーの支援を受けて自宅で生活されています。

同居家族を亡くされた彼の身を案じ、親族が福祉課に相談したそうです。

この彼のような引きこもり状態のような生活を送られている盲ろう者は、
いったいどのくらいいらっしゃるのでしょう?

2万人以上との推定でしたが、もしかしたら、そのうちの9割以上が、
…支援もなく、外出することもままならず家に引きこもり、
ただひたすら時の過ぎるのを感じているだけ…
(5%の人しか制度を使っていないのだから、残りの95%の人が引きこもっているかも…?)
なのではないでしょうか?

そう、ここ千曲市にも福祉を使ってない盲ろうの方がいらっしゃるとか…
風のうわさでは聞いたこともあります。

そういう方をどうやって支援していくのか。

制度もしらないような障がい者を掘り起こし、
人間らしい生活が送れるような支援を提供できるようにしていくにはどうしたら良いのか。

生活保護はドンドン使えなくしている日本の国。

戦争を始めたくてうずうずしている政治家・・・

障がい者ならずとも生きる希望を見いだせなくなってきてはいますが…。

こうしたマスコミの報道、活躍で、
一人でも多く、埋もれている障害者に福祉の光が当たるようになれば良いですね。

今、私たちにできること…もっと真剣に取り組まなければならないこと…考えていきたいと思います。



同じカテゴリー(手話サークル活動)の記事画像
28年度もよろしくおねがい申し上げます…
お知らせ〜
夜…サークル
むかえ〇〇…?
助成金で買いました!
消防署の方のお話し@学習会
同じカテゴリー(手話サークル活動)の記事
 いけいけ‼︎ (2016-04-16 21:22)
 28年度もよろしくおねがい申し上げます… (2016-03-27 19:12)
 ホウショウジュショウ (2015-02-21 07:34)
 ちょっとカリカリな感じ (2014-11-24 14:14)
 山雅一色 (2014-11-02 16:21)
 お知らせ〜 (2014-11-02 08:24)

Posted by ろぜっと山口 at 19:16│Comments(0)手話サークル活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。