2013年10月05日
10月5日信濃毎日新聞朝刊の社説に異義!
http://www.shinmai.co.jp/news/20131005/KT131004ETI090008000.php
鳥取県で手話言語条例が成立しそうだとか。
要約筆記に触れているが、触れるなら触れるで、もっとちゃんと調べてほしいもんだ。
だってさ…
手話と併せて必要な通訳に、話し手の言葉を速記してスクリーンなどに
映写する「要約筆記」がある。
この表現は誤解を生むし、信濃毎日新聞の記者さんの無知をさらけ出しているぞ!
無知というより、取材不足ですがね。
触れるなら触れるで、きちんとした取材をもとに書いてもらいたい。
こういうデタラメな記事を書かれると、要約筆記者として、非常に困る。
1.要約筆記は速記しているのではない。
2.「映写」という表現も、映像のようなイメージを与え、誤解のもと。
3.手話と合わせなくても、それ単体で必要としている人はかなりの数に上るということ。
これって…信濃毎日新聞社にクレーム言うべき?
手話言語条例を取り上げただけでも“拍手”ですけど…取材不足のデタラメは許せませんね
各地の議場で盛んに見られた手話・要約筆記通訳も、今では少なくなっている。
という表現もあるが…手話や要約筆記が少なくなってきたのではない!
議会が退屈でつまらないものになっているため、聴覚障害者の議会傍聴が減少しているのだ!!
関連の議題があれば、聴覚障害者も傍聴に行くだろう。
そうなれば、通訳も当然つく。
問題なのは、聴覚障害者が興味を持てないような議会が問題なのだ!
少なくなっていない。登録者数は明らかに増えている。そういうところの取材も不足している。
話題性のあるところに食いつくのは良いが、その話を展開させていくための取材・調査はもっとしっかり行ってもらいたい。
いい加減なレベルの話を書かれると、要約筆記の利用者減少にもつながりかねない。
だいたいもとから少ないのに…減っていることの、速記だことの、映像みたいに流れていくことの…と
違ったイメージを植え付けられたら…たまらん
訴えてやる!って話にはならんけど、そのくらい、腹立っています。
鳥取県で手話言語条例が成立しそうだとか。
要約筆記に触れているが、触れるなら触れるで、もっとちゃんと調べてほしいもんだ。
私は怒っています。
だってさ…
手話と併せて必要な通訳に、話し手の言葉を速記してスクリーンなどに
映写する「要約筆記」がある。
この表現は誤解を生むし、信濃毎日新聞の記者さんの無知をさらけ出しているぞ!
無知というより、取材不足ですがね。
触れるなら触れるで、きちんとした取材をもとに書いてもらいたい。
こういうデタラメな記事を書かれると、要約筆記者として、非常に困る。
1.要約筆記は速記しているのではない。
2.「映写」という表現も、映像のようなイメージを与え、誤解のもと。
3.手話と合わせなくても、それ単体で必要としている人はかなりの数に上るということ。
これって…信濃毎日新聞社にクレーム言うべき?
手話言語条例を取り上げただけでも“拍手”ですけど…取材不足のデタラメは許せませんね

各地の議場で盛んに見られた手話・要約筆記通訳も、今では少なくなっている。
という表現もあるが…手話や要約筆記が少なくなってきたのではない!
議会が退屈でつまらないものになっているため、聴覚障害者の議会傍聴が減少しているのだ!!
関連の議題があれば、聴覚障害者も傍聴に行くだろう。
そうなれば、通訳も当然つく。
問題なのは、聴覚障害者が興味を持てないような議会が問題なのだ!
少なくなっていない。登録者数は明らかに増えている。そういうところの取材も不足している。
話題性のあるところに食いつくのは良いが、その話を展開させていくための取材・調査はもっとしっかり行ってもらいたい。
いい加減なレベルの話を書かれると、要約筆記の利用者減少にもつながりかねない。
だいたいもとから少ないのに…減っていることの、速記だことの、映像みたいに流れていくことの…と
違ったイメージを植え付けられたら…たまらん

訴えてやる!って話にはならんけど、そのくらい、腹立っています。
Posted by ろぜっと山口 at 14:14│Comments(7)
│要約筆記活動
この記事へのコメント
間違った事に対しては意見を言ってもいいと思います。
新聞の社説だから正しいんだと思いかねないですからね…
新聞の社説だから正しいんだと思いかねないですからね…
Posted by ゆたか at 2013年10月07日 19:18
間違った事に対しては意見を言ってもいいと思います。
新聞の社説だから正しいんだと思いかねないですからね…
新聞の社説だから正しいんだと思いかねないですからね…
Posted by ゆたか at 2013年10月07日 19:19
ゆたか様
ほんとに…信毎の長野県人への影響力の大きさを考えると…
問題です。
難聴者協会の中でもちょっと引っかかると言っている方もいらっしゃいます。
もう少し、きちんと取材してもらいたいところです。
ほんとに…信毎の長野県人への影響力の大きさを考えると…
問題です。
難聴者協会の中でもちょっと引っかかると言っている方もいらっしゃいます。
もう少し、きちんと取材してもらいたいところです。
Posted by ろぜっと山口
at 2013年10月07日 19:36

長野県の3悪は、①に八十二銀行、②に信濃毎日新聞、③に教職員組合。
と言われていますが・・・。
これはひどい!
記者の署名記事ならまだしも、社の編集会議を経ているはずの「社説」ですよ、これが! (ROKU)
と言われていますが・・・。
これはひどい!
記者の署名記事ならまだしも、社の編集会議を経ているはずの「社説」ですよ、これが! (ROKU)
Posted by 長野県中途失聴・難聴者協会
at 2013年10月08日 16:28

ROKU様…(^_^;)…教職員組合って…(汗)…・(笑)
社説は、信濃毎日新聞社として編集会議を経ている!?
それは…ますます許せないですね。
要約筆記への理解不足がはなはだしいですから。
信毎の長野県民への影響力を考えると、訂正記事を要求したいくらいです。
けおど、それには…悩むわ…
それを行うほどの体力、知力、気力が…今の私には欠けているんです(T_T)
知力と気力を補ってくれる方でもいらっしゃれば(笑)
体力は寝れば回復するとおもうので…(笑)頑張っちゃうんですけど(^_^;)
社説は、信濃毎日新聞社として編集会議を経ている!?
それは…ますます許せないですね。
要約筆記への理解不足がはなはだしいですから。
信毎の長野県民への影響力を考えると、訂正記事を要求したいくらいです。
けおど、それには…悩むわ…
それを行うほどの体力、知力、気力が…今の私には欠けているんです(T_T)
知力と気力を補ってくれる方でもいらっしゃれば(笑)
体力は寝れば回復するとおもうので…(笑)頑張っちゃうんですけど(^_^;)
Posted by ろぜっと山口
at 2013年10月08日 16:46

ROKUさんブログから飛んできました。
中途難聴者(敢えて中途と表記します)で、
病院受診や公的な場面(法的な内容を含む)で
要約筆記をお願いしているのですが、
この社説は「信濃毎日新聞社」だけが掲載した社説ではなく
「毎日新聞社」系列(富山は北陸中日新聞社、関東は東京新聞社など)
すべてに掲載されたモノのようです。
つまり、この要約筆記に対する認識は、
毎日新聞本社論説委員会の認識なのだろうと感じました。
「障害者差別解消法」が成立し障害者に「合理的配慮」をしなければ
ならないとされましたが、
道半ばというか、難聴者が置かれている現状が、
難聴者個々人の聞こえのレベルや質によって余りにも違う為に
ますます見え難くしているように感じてなりません。
僕は僕の生身を曝し、せっかく難聴者に選ばれたのですから
難聴者の置かれている実情を発言して行く事が
次に繋がるのかななんて思っています。
しかし、毎日新聞社は応援の意味も込めて定期購読しているのですが
ちょっと残念で仕方ありません。
書き散らかしているブログですが
お時間がある時にも覗いてくだされば幸いです。
http://www.number7.jp/bbs/nishiart/
中途難聴者(敢えて中途と表記します)で、
病院受診や公的な場面(法的な内容を含む)で
要約筆記をお願いしているのですが、
この社説は「信濃毎日新聞社」だけが掲載した社説ではなく
「毎日新聞社」系列(富山は北陸中日新聞社、関東は東京新聞社など)
すべてに掲載されたモノのようです。
つまり、この要約筆記に対する認識は、
毎日新聞本社論説委員会の認識なのだろうと感じました。
「障害者差別解消法」が成立し障害者に「合理的配慮」をしなければ
ならないとされましたが、
道半ばというか、難聴者が置かれている現状が、
難聴者個々人の聞こえのレベルや質によって余りにも違う為に
ますます見え難くしているように感じてなりません。
僕は僕の生身を曝し、せっかく難聴者に選ばれたのですから
難聴者の置かれている実情を発言して行く事が
次に繋がるのかななんて思っています。
しかし、毎日新聞社は応援の意味も込めて定期購読しているのですが
ちょっと残念で仕方ありません。
書き散らかしているブログですが
お時間がある時にも覗いてくだされば幸いです。
http://www.number7.jp/bbs/nishiart/
Posted by 西 at 2013年10月09日 08:07
西様
初めまして!…といっても時々、ROKUさんのブログでお名前は拝見しておりました(北信越ブロックのどこかでもお会いしているかもですが(笑))。
コメント、ありがとうございます。
毎日新聞本社論説委員会の認識!?・・・長野県だけかと思いました・・・
(@_@;)
そうなるとどこに文句言ったらいいのかしら?
毎日新聞本社ってことになりますよね?
ビビっちゃいます・・・(^_^;)
けど、やっぱり、要約筆記に関しての認識不足は…
難聴者・中途失聴者への誤解のもとにもなりますし、聞こえない人は手話でのコミュニケーションが中心で、それに併せて要約筆記などを利用している・・・という思い込みを読者に向けて植え付けてしまいかねないものを感じますので、放置しておけないなぁ・・・とも思います。
東京あたりでも掲載されたとなれば、全国組織も黙っていないですよね?
気の小さい私は県内だけで騒ぐことにします・・・(>_<)
(とはいえ、未だに、どうしていいのかわかっていませんが・・・)
ブログ、拝見させていただきました!
富山市でパソコン要約筆記を・・・との部分、要約筆記者の顏が浮かんでくるようで、一人でニンマリしてしまいました(笑)
初めまして!…といっても時々、ROKUさんのブログでお名前は拝見しておりました(北信越ブロックのどこかでもお会いしているかもですが(笑))。
コメント、ありがとうございます。
毎日新聞本社論説委員会の認識!?・・・長野県だけかと思いました・・・
(@_@;)
そうなるとどこに文句言ったらいいのかしら?
毎日新聞本社ってことになりますよね?
ビビっちゃいます・・・(^_^;)
けど、やっぱり、要約筆記に関しての認識不足は…
難聴者・中途失聴者への誤解のもとにもなりますし、聞こえない人は手話でのコミュニケーションが中心で、それに併せて要約筆記などを利用している・・・という思い込みを読者に向けて植え付けてしまいかねないものを感じますので、放置しておけないなぁ・・・とも思います。
東京あたりでも掲載されたとなれば、全国組織も黙っていないですよね?
気の小さい私は県内だけで騒ぐことにします・・・(>_<)
(とはいえ、未だに、どうしていいのかわかっていませんが・・・)
ブログ、拝見させていただきました!
富山市でパソコン要約筆記を・・・との部分、要約筆記者の顏が浮かんでくるようで、一人でニンマリしてしまいました(笑)
Posted by ろぜっと山口
at 2013年10月09日 10:06
