いろいろ要約筆記とか…要約筆記な連休

ろぜっと山口

2014年07月22日 17:00

ま、順番にいきますわ。と、いっても日付順ではなく…思いついた順に。

昨日、長野県要約筆記連絡会という任意団体の代表者会議を開催いたしました。
(こっちに書く内容かしら?…ま、いいや)

県内各地に要約筆記グループが立ち上がっていまして、
そこの代表者に集まっていただき、
今年はこんなことをしていきたいから、協力してね~と訴えております。

それが3連休の最終日、昨日だったのでございます。

んで、3連休の最初は…っていうと、これも要約筆記関連。

坂城町で社会福祉協議会さんが「要約筆記入門講座」を開催してくださいました。

要約筆記の入門とはいえ、60代以上の皆様ですので、
これから要約筆記者としてやっていきたいと、そういう雰囲気ではありませんが。

中途失聴・難聴者への理解啓発と、「筆談ユビキタス」の1歩としての活動です。
坂城社協のある「夢の湯」中庭です。

午後1時、10分前頃、急に黒い雲が現れたと思ったら…ざぁ――っと…きました!
 雷も!!  差していても効果がないとずぶ濡れで皆さん、入って来られました。

2014/07/19
なできごとのあった…あの講座でございます

午後は…と画策していたところ、暗雲が立ち込めて…もう、泣きたい気分になっちまったのさ。

で皆さんずぶぬれになっても、来てくださって…嬉しかったです~


連休中日…この日は千曲要約筆記グループで企画運営の「要約筆記入門講座」

3年前は市主催で開催、一昨年よりグループで開催していますが…参加者…0!!

助成金を申請して、啓発活動としての実施…なのですが…どなたの参加もなし。

申込期限は切れており、その間に申し込みがなかったので、当然、誰も来ない…のですが…

それでも、当日、顔出してみた~と言ってくれる人がいるかもしれないなどと…

淡い期待を抱いて…いろいろ用意して行ったのですが、やっぱり誰も来なかった。

当日の当番になったスタッフ3名で、8月9日親子チャレンジボランティアの材料作りをしました。
そ、今年もウサ消し、作ってます(^^)/(後ろの団扇は愛嬌です)

宿題になって持ち帰ったウサ消し作り…この状態は…もしかして…??…ま、いいさ…

市主催の時は、そこそこの人数が集まったのですが、任意団体というのでは…集まらないのかな?

残念なことですが…信用されていないのかもしれませんね…せめて仲間内の学習に…

と、思ったけど、それも当番しか出られないとのこと。

学習もだめですか… でもねぇ…学習は必要です…

なんとかモチベ上げていかなきゃ…ね…

関連記事