春分の日
暑い寒いも彼岸まで…三寒四温…さむ~~いさむ~~~い冬が終わりを迎えようとしてます。
とはいえ、最後のあがきを見せるらしい天気予報ですが。
梅にアンズ、木々にも花が咲き始め、春を感じる季節になりましたね~
すでに縁がなくなって久しいのですが、卒業式の話題や合格発表など、
世の中は華やかな話題に沸いているようです。…そんなのかんけぇねぇ~…ってギャグが頭に…
「春分の日はなぜ年によって違うの?」って質問を見つけちゃいました。
2024年からは、うるう年を含む3年間は3月20日が春分日で、残りの1年が3月21日という組合せになり、さらに2056年からは、毎年春分日が3月20日になると予想されています。
秋分の日も…
最近毎年秋分日が9月23日なのは、たまたまそういう時期だというだけのことです。秋分日が毎年9月23日になるようになったのは、1980年からのことです。それ以前は、4年に一度9月24日が秋分日という年があり、2012年からは、4年に一度9月22日が秋分日になると予想されています。
へぇ~~ 知らなかったわぁ~
んじゃ、今年は?って思ってカレンダー見たところ、普通に例年通り9月23日が秋分の日でした
ごーーるでんうぃ~~~~くまで、あとひと月ちょい。
しっかりがっつり休みを確保するためには、今頑張らねばね…(睡眠時間が超長いことは内緒です)
早寝早起き!がんばりましょ!
ただねぇ…起きると眠くなるのよぉ~…これがいわゆる「春眠暁を覚えず」ってやつですかね?
ま、どうでもいいことですけどね。
春分の日、今日も一日ご苦労様でした!
お世話になった皆様、ありがとうございました!!!
関連記事