なにね、忙しい忙しいってパソコンに首ったけ~になっててもね、意外と仕事進まないんでね
長野市立博物館のイベントにお邪魔してきました
秋の空…ですね。
すっかり秋めいて…って、今日は秋の彼岸の中日ざます。
あ…なんか案内? 看板出てる!
洪水になったときの川の水位らしいが…
1階に津波が襲ってきたときの高さの表示があったけど…それより高い…多分…
そう考えると・・空恐ろしくなりました…
「長野県には津波警報は出ないよねぇ~」というお気楽さが…怖いですねぇ~
商家のミニチュア。そしてその内側…こそっと覗いて見ました! 芸が細かい!!思わずパチリ!!
懐かしィ~我が家…!?…違います
こっちこっち!私が子供のころの風景ですわ!
・・・・やば…年齢が…偽っていた皆さんにもばれてしまう…(;一_一)!!
そうそう、お帳場はこんな感じぃ~…って幾つよ??
けど、このタイプのお風呂は、信州に引っ越してくる前ので使っておりました
お風呂焚くのはおじいちゃんの仕事でした~…懐かしぃ~~…(遠い目)
花火もありました。信州は花火の技術もすごいらしい…
ちゃんと説明を読んでいないので…なんのこっちゃか、わかりませんが…どこかで絶賛されたらしい…
1階では…いろいろなイベントが…
降りてすぐのところでは…松代文武館~古武道のデモンストレーションがありました。
おみごとぉ~~(パチパチパチパチパチ)…ただねぇ…なんか厳粛な雰囲気でね…
・・・・わ~って拍手して盛り上がるってわけにいかなかった…おとなしく(拍手)…
居合っていうのでしょうか? あれは…真剣?
…真剣に実演されていたので…真剣ですよね???(イミフ)
ザリガニ釣りは外のテントで…(V)o¥o(V)
フォッフォッフォ(笑) 軒下ではコーヒーの販売も!
外といえば…このような方と写真撮ってもらいました!!
んっと…この方のお名前…忘れました…
どなたか、ご存知の方は…すみません、教えてください
お子さんがたくさん!お子様向けイベントもたくさん!「お琴を弾いてみよう!」「機織り体験」
キッズコーナーですね、ここ。
木の材料を自分で選んで、自由にモノづくり!!
お子達の発想が…見ても楽しいコーナーでした
なんやかんやと…一人で行って楽しんだ…誘ってくれる人のいないろぜ山でした(自爆)