介護離職…

ろぜっと山口

2013年09月11日 09:47

NHK「あさイチ」~

 介護で赤字…?(NHK)…3世帯に1世帯が赤字だと感じている。
 自己負担が1割。限度額を超えると全額自己負担。
 他、医療費など、毎月かかるお金がかなりの負担。
 家計簿、ケアプランの見直し…それでも赤字だと、家族の負担は増していく。

 介護保険サービスへの課題…介護と仕事との両立は難しい。
 介護保険は生活を支える制度…??? タテマエね
 家族の負担を減らすことが目的だった。財政が破たんしてしまった。

 新しいサービスが増えている。そこを利用する人もいる…そりゃ、川崎市だからでしょ~~

 認知症の母親の介護…6年前から。家族のこともわからない状態からの介護。
 家族はみな仕事を持ち、在宅介護は無理だと判断。孫と遊ぶ姿を見て、在宅を考え直す。
 家で看るための情報を集めた。
 ある施設の人に聞いたのが、小規模多機能。その利用により、仕事を続けられるようになった。
 朝、施設からお迎え。送迎時間も利用者にあわせてもらえる。
 小さな施設で、日中を過ごす。リハビリやテレビなど。
 個々に役割、「仕事」が与えられている。
 ほぼ毎日の利用。そのほか、突発時の対応もしてくれる。時間延長も対応あり、お泊りもできる。
 臨機応変な対応をしてもらえるので、急な事態も、生活に支障はなく、助かる。

 このサービスでは、訪問介護も使える。24時間対応なので、安心。
 通所、訪問、宿泊のサービスを組み合わせて使える。この利用で、家族に余裕ができた。


そうだよね…利用も上手にできればね…家族だっていろいろあるもの…。

もともとは介護を社会でって始めたはずなのに、これを地域へ、家族の負担へ…と戻そうとする圧力が強く出てきている感じを受ける。

「お仕事~」のカテゴリーに分類してみたけど…自分の家庭の問題でもあるなぁ…

母の介護が目前に迫っているんだわ…もう、被害妄想は始まっているし、金銭管理はヤバイし…。

認知症のための受診は拒否あり、できていない状況で…泣ける。

「介護離職」…私も…他人事ではありません。

ちなみに、千曲市で「小規模多機能」を実施している事業所は2件、ヒットしましたφ(..)メモメモ…稲荷山と・・磯部ね…覚えておかなきゃ

関連記事